漢方外来は保険診療できますか? 漢方薬は苦いですか?
はい、保険適応です。
漢方薬は、細粒、顆粒になっているものがほとんどです。
錠剤になっている薬もありますので、ご相談ください。
小児に使用する漢方薬は、苦みの少ない飲みやすい薬です。
心療内科は大人も診てくれますか?
はい。どなたでも診察できます。
医師は女性の先生ですので、女性の方もお気軽にご相談ください。
必要があれば、漢方治療も加えて診察できます。漢方医は男性の先生です。
お子様の心配な事の相談など、本人の診察後、親御様のみで相談したいなど、ご要望がありましたらお申し付けください。
完全予約制ですので、お電話ください。
予約なしでも診察してもらえますか?
急な発熱、嘔吐などご心配なことがありましたら、一度お電話いただけるとスムーズに診察ができます。
乳児健診の予約はどうすればいいの?
完全予約制になります。クリニックに直接電話をして予約をとって下さい。健診の時間は健康なお子さんが対象になります。一週間以内に下痢、嘔吐などの症状があった場合は、体重など減っている場合があるので健診できませんので、ご連絡ください。
来院時には必ず母子手帳をお持ち下さい。お持ちでない場合は健診できません。
乳児健診で何をするの?
身長、体重、頭囲、胸囲の測定。
発育、成長の相談など。日々のちょっとした疑問などもご相談ください。(食が細い、歩くのが遅い、言葉が遅い、トイレトレーニングが進まない、夜泣き、かんしゃくをよく起こす、など。)
次の予防接種の相談。「予防接種の種類がたくさんで、何を接種したらいいのか分からない。。。?」というお母さんのためにスケジュールをたてます。この健診でお子さんの健康状態を確認し、次に何を接種したらいいかを判断し、予約を取ります。
予防接種だけの時間はありますか?
(冬季になると時間帯が増えます)
接種後は30分程、ワクチンの副反応がないかクリニック内で様子を見て頂きます。
お時間に余裕をもってご予約ください。
予防接種の予約はどうすればいいの?
予防接種の予約について
当クリニックでは、接種予定日より2~4日ほど前に一度接種される方の体調と母子手帳の確認をする為診察に来ていただきます。
これは、接種間隔ミス、接種種類ミス、実は数日前から体調が悪かったなどの問題をなくすために行います。小さなお子様を連れて何回も来院することは大変かと思いますが、より安全で安心して接種できるようにするためです。
予防接種は健康な時に接種するものですので、診察もできる限り「乳児健診」の健康な方対象のお時間で行います。この時に母子手帳を確認し今接種すべきワクチンの予約をしますので、2~4日後のご予定を空けておいてくださいね。
予防接種だけのお時間があります(健康な方対象)HPにカレンダー載せておりますのでご確認ください。接種当日も母子手帳をお忘れなく!!お忘れの時は接種ができません。
なお、接種後、副反応(腫れ、体調不良など)はないか30分は院内にて様子をみていただきます。お時間に余裕をもってご予約下さい。