ことばの遅れ、集団生活になじめない、心と身体のバランスがくずれ、幼稚園や学校へ行けないお子様たちが多く来院されています。心理テストや心理療法など、ゆっくりと時間をかけて行います。
少しでも不安に思われる事がありましたらお気軽にご相談下さい。

大学・総合病院で15年間、小児神経科のキャリアを積んだ経験を生かし、発達障害やADHDなど心のケアにも力を入れています。
最近は、いじめや不登校、家族関係など精神科の領域にどんどん近づいていると感じます。
 

  • 細かいことに注意ができない、または学校での学習やそのほかの活動で不注意なミスをしてしまう
  • 課題や遊びのあいだに集中し続けることが難しい
  • 直接話しかけられても、聞いていないように見えるといって注意される
  • 学校の宿題やお手伝いなど、指示されたことをやりとげることが難しい
  • 課題や活動を順序よく行うことが難しい
  • テストや宿題のような根気がいる課題をさける、またはいやいや行う
  • 課題や活動に必要なものをなくしたい
  • 周りからの刺激で気が散りやすい
  • ほかの人より忘れっぽい
  • 手足をそわそわと動かしたり、いすの上でもじもじしてしまう
  • 授業中など、座っていなければいけないときに、立ちあがってしまう
  • 動きまわってはいけない状況で、落ち着かない
  • 遊びやクラブ活動中におとなしくしていることが苦手
  • じっとしていることが苦手
  • おしゃべりしすぎることがある
  • 質問が終わる前に答えてしまう
  • 順番を待つことが難しい
  • ほかの人が話しているところに割り込んでしまう

複数個該当する症状がある場合は母子手帳を持って一度ご相談下さい。

☆完全予約制☆ 母子手帳をご持参ください

<<お願い>>

毎週土曜日の12時台に専用の時間帯を作っておりますが、他の曜日、時間も対応できます。

月曜日、木曜日の午前中が空いています。ゆっくり相談されたい方は午前中をおすすめします。

※予約を希望される場合は、直接お電話下さい。WEBから予約されますと、小児科の診療予約との兼ね合いで十分なお時間が取れない場合がありますので、直接お電話下されば空いている日時をお知らせすることができます。


※当院は小児科ですので、急な発熱や嘔吐など小さなお子様が体調不良でお越しになります。診療の順番が前後する場合があります。また、診察中にお話を一時中断して症状のある子を先に診察し、お話を再開させていただく場合もありますのでご了承下さい。